NIC MANIA > LANカードレビュー > 9102A-PCI


玄人志向 9102A-PCIレビュー


最終更新:2003.09.18

LANカード全景
メーカー 玄人志向
製品名 9102A-PCI
購入価格 \880(2002年8月)
採用チップ DAVICOM:DM9102A
WOL端子
WOLケーブル付属
ACPI対応
LowProfile対応 ×
対応OS Windows95〜XPまで全て


意欲的に低価格なPCパーツを発表し続ける玄人志向ブランドのLANカード。基板が真っ赤なのが印象的です。
玄人らしく(?)、他では見かけないDAVICOM製のチップを搭載していますが、恐らくOEM品で、大元はHITPOINT社製の HT9102と思われます。電源電圧は3.3Vにも対応。

価格は\880となかなかお得感がありますが、難点はPCIスロットに差し込みにくいことで、これは切り欠き部分の加工が乱雑なことに起因しているとしか考えられません。 実用上問題はありませんが、スロットに差し込むときは目でしっかり確認しながら行わないとカードを破損してしまいそうです。造りの甘さを「玄人用」として 販売しているのだとしたら考え物です。
通常のPCIカードの欠き部分
9102A-PCIの切りり欠き部分

加工が雑で、挿入が非常に難しいです。



ネットワークコントローラーチップ
・コントローラーチップ

DAVICOM製の”DM9102A”。
PCI2.2に対応し、VLANもサポート。幅広いOSのドライバが提供されています。
特記すべきはオーバークロック耐性の高さではないでしょうか。スペック上は40MHz以上のPCI クロックでも動作可能となっています。
それ以外については他のネットワークコントローラーと同様の内容です。

・ブラケット部

ステータス確認用のLEDは2個。
「LINK ACT」,「10 100」

・WOL端子

空きパターンのみ存在しています。

・トランスフォーマー

HanRun electronics製“HR61H50L”(PDF形式)


フレッツスクエアでの速度測定
フレッツスクエアでの速度測定
測定環境
PCメインPC
接続形態ONU直結
MTU1454
RWIN65044
PPPoEフレッツ接続ツール1.5D
※対象NICで5回測定した直後にPro/100 Sで5回測を行い、それぞれの平均値をグラフに示した。




speed.rbbtoday.comでの速度測定
RbbTodayでの速度測定
測定環境
PCメインPC
接続形態ONU直結
MTU1454
RWIN260176
PPPoEフレッツ接続ツール1.5D
※対象NICで5回測定した直後にPro/100 Sで5回測を行い、それぞれの平均値をグラフに示した。




Studio Radishでの速度測定
Studio Radishでの速度測定
測定環境
PCメインPC
接続形態ONU直結
MTU1454
RWIN260176
PPPoEフレッツ接続ツール1.5D
※測定品質90以上のデータの平均値を、それぞれのNICについてグラフに示した。




エクスプロラーでのローカル⇔リモート間ファイル転送測定方法はこちら


ローカル-リモート間ファイル転送速度
測定環境
ローカルPCメインPC
リモートPCセカンドPC
接続形態Hub経由
接続速度100Mbps / Full Duplex
転送ファイル容量300MB
※ダミーファイルをエクスプローラーにて転送し、5回の平均転送時間を元に転送速度を求めた。測定にはストップウォッチを使用した。
・CPU負荷
Remote → Local (Download) Local → Remote (Upload)
Pro 100/S
TCP/IP
(Intel:PROSet8.0)




9102A-PCI
TCP/IP
(DAVICOM:)
Download時CPU負荷

Upload時CPU負荷

参考:
Pro 100/S

NETBEUI
(Intel:PROSet6.4)




9102A-PCI
NETBEUI
(DAVICOM:)
Download時CPU負荷 Upload時CPU負荷




総合評価

もともと玄人志向自体、良品を扱うメーカーではないと認識しているのですが、PCIスロット挿入部の加工の乱雑さには許し難いものがあります。少なくともワイルドに PCIカードの抜き差しを行う方には絶対お勧めできません。

性能面でも、Upload速度は明らかに遅い結果になりました。 CPU負荷は蟹(RTL8139x)やVT8102/5よりは低いものの、Uploadでは遅いにもかかわらずPro/100 S以上の負荷を示していたので、高負荷な部類に入ります。
これよりも良い製品は多数存在しますので、基板を全て赤で統一してなんとか専用PCを目指しているのであれば話は別ですが、 わざわざマイナーなコントローラーチップを搭載したNICを買う意味も無いでしょう。